バックナンバーがPDFファイルでご覧いただけます。
2025年
1/1付 936号 | 政治と経済の変革が始まり 今年は歴史の分水嶺となる |
---|
2024年
11/1付 935号 | MKハイヤーだから実現する サスティナブル・ツーリズム |
---|---|
9/1付 934号 | 地域の少ないリソースを有効活用 ハイヤー営業区域は規制緩和を |
7/1付 933号 | 東京先行型の交通政策では タクシー不足解消できない |
5/1付 932号 | 日本版ライドシェア開始 事業者にもっと裁量権を |
3/1付 931号 | 観光需要に見合う運行時間と ハイヤー営業区域の見直し |
1/1付 930号 | 新時代の社会・経済において 改革を進めて人材育成に注力する |
2023年
12/1付 929号 | ライドシェアは年内に方向性示される タクシー会社は教育 |
---|---|
11/1付 928号 | ライドシェアとの共存時代 規制緩和で価値を高める |
10/1付 927号 | 日本版のライドシェアは 安全と適正な管理が必要 |
9/1付 926号 | ハイヤー営業区域の広域化 新しい観光立国政策との整合性を③ |
8/1付 925号 | ハイヤー営業区域の広域化 新しい観光立国政策との整合性を② |
7/1付 924号 | ハイヤーの営業区域の広域化 新しい観光立国政策との整合性を |
6/1付 923号 | サービスの質の劣化は社員教育の劣化 「MKは掃除が文化」はどこに行ったか |
5/1付 922号 | ライドシェアとの共存か競争か 利便性が雌雄を決する |
4/1付 921号 | エムケイ、エムケイ石油 新社長就任で新たな出発 |
3/1付 920号 | 競合相手は世界 コロナ後の成長戦略を |
2/1付 919号 | 事業環境の変化の分水嶺 MKは新たな事業領域を創る |
1/1付 918号 | コロナ後の新時代は企業も よりよい社会を共創していく |
2022年
12/1付 917号 | 国交省のEV推進本気度を問う 脱炭素をタクシーから起こす(10.2MB) |
---|---|
11/1付 916号 | 人材投資への最大の機会 脱タクシーへの体制つくりを(7.2MB) |
10/1付 915号 | インバウンド全面解禁で 供給対応策が今後の分水嶺に(9.0MB) |
9/1付 914号 | 大阪万博のハイヤー需要は 近畿全体の事業者でカバー(8.8MB) |
8/1付 913号 | 京都市SDGsパートナー制度登録 SDGsとCO2ゼロへの取組み(13.1MB) |
7/1付 912号 | エムケイホールディングス体制で 新しいMKに生まれ変わる(12.6MB) |
6/1付 911号 | 運輸・警察だけでなくオールジャパンで いまこそ白タク根絶に向けた行動を(11.7MB) |
5/1付 910号 | あらゆる出来事がつながる 共生と協業の時代へ(11.7MB) |
4/1付 909号 | 2022年度新入社員へのエール 不透明な時代のロードマップを(13.6MB) |
3/1付 908号 | ANAユニバーサルMaaS 社会実験にMKも参画(9.1MB) |
2/1付 907号 | 市民の要望に応える 無料PCR検査場を開設(7.3MB) |
1/1付 906号 | 変化への柔軟性が問われる時代 失敗を恐れずまずは行動に移す(10.9MB) |
2021年
12/1付 905号 | 需要回復期に積極対応 原資は成長への投資に(11MB) |
---|---|
11/1付 904号 | 公共交通と観光業界へ 矢継ぎ早な政策を期待(12.6MB) |
10/1付 903号 | マインドをリセットし 「元に戻る」備えを(10.9MB) |
9/1付 902号 | 車両からオペレーションへ 仕事を生む意識変換が必要(11.1MB) |
8/1付 901号 | 正常化からV字回復へ ビジョンを示し将来の準備を(11.8MB) |
7/1付 900号 | MKグループ職域接種開始 安心安全をいちはやく(12.1MB) |
6/1付 899号 | 変革には人材が必要 正常化への行動を実行(13.6MB) |
5/1付 898号 | チャンスは誰にでもあり 行動すれば実現できる(15.3MB) |
4/1付 897号 | 経験ない速度の変化に対応 教育こそが組織を永続させる(10.8MB) |
3/1付 896号 | 2000人雇用計画に大反響 構造改革で人材投資を(14.9MB) |
2/1付 895号 | コロナ禍で高まる需要と役割 MKグループ採用2000名(7.9MB) |
1/1付 894号 | コロナ禍で変化が加速する時代 未来を担う人材と歩みを進める(15.3MB) |
2020年
2019年
12/1付 881号 | 半世紀続くビジネスモデルの 転換期を見据えた変革を(15.2MB) |
---|---|
11/1付 880号 | 利用者が選択する環境こそ サービス全体の改善の第一歩(15.3MB) |
10/1付 879号 | 車いすのお客様対応へのお詫び MK社員は原点を見直します(9.4MB) |
9/1付 878号 | 営業区域規制を見直して 白タク根絶と訪日客の満足を(8.9MB) |
8/1付 877号 | 『MONOQLO』誌の タクシー覆面調査 大阪では大阪MKが 第一位の評価(9.2MB) |
7/1付 876号 | 教育なき企業は淘汰される時代 人が介する価値の創造を(14.3MB) |
6/1付 875号 | 人材活性化の仕組み作りで 人も企業も存在価値を高める(12.2MB) |
5/1付 874号 | ビジネスの変換も最後は人 知をもって知を制する時代(10.6MB) |
4/1付 873号 | 新入社員へのエール 「知恵」と「行動」が大切(10.5MB) |
3/1付 872号 | 異文化は新しいサービスを生む 笑顔の出会いを大切に(14.6MB) |
2/1付 871号 | 慢心と妥協は現場に伝わる 教育が雌雄を決することを知る(15.1MB) |
1/1付 870号 | タクシー新時代の到来 MKも改革に取り組む(10.5MB) |
2018年
12/1付 869号 | 継続は力、恐れずたゆまず 来たるべき未来に対応する(12.8MB) |
---|---|
11/1付 868号 | サービスの質の向上が ハイヤーブランド価値の源泉(16.4MB) |
10/1付 867号 | タクシーは公共交通機関か 問われる緊急時対応(13.0MB) |
9/1付 866号 | 環境の変化に対応するため 一層の規制緩和が必要である(9.5MB) |
8/1付 865号 | 車は持つから使う時代へ 必要な時に乗れるタクシーに(10.0MB) |
7/1付 864号 | 人材教育と規制緩和が いつの時代も最重要課題(11.0MB) |
6/1付 863号 | タクシー事業者の強みは教育 自信を持って努力し続ける(13.0MB) |
5/1付 862号 | 20年ぶりの運賃改定 これからも信頼されるタクシーへ(14.6MB) |
4/1付 861号 | 全国のお客様、同業者の皆様へ 信頼失墜行為をお詫びします(13.8MB) |
3/1付 860号 | 観光行政と運輸行政のはざま ハイヤー事業に自由裁量を(11.6MB) |
2/1付 859号 | 陸海空・国内海外・貨客すべての 移動需要に応えるMKグループへ(12.2MB) |
1/1付 858号 | MKグループ各社より 新年の挨拶を申し上げます(15.3MB) |
2017年
12/1付 857号 | 激しい時代の変化に対応し 「脱タクシー」をめざす(10.3MB) |
---|---|
11/1付 856号 | 訪日客6000万人達成には ハイヤー営業区域撤廃が必要(14.5MB) |
10/1付 855号 | インバウンド戦略とのギャップの 改善は国土交通省の課題である(14.9MB) |
9/1付 854号 | 創業者の思想哲学引き継ぎ 世界に通じる価値を作ります(11.8MB) |
8/1付 853号 | お客様に信頼される タクシーを引き継いでいく 青木定雄「お別れ会」(8.6MB) |
7/1付 852号 | 理念つらぬいた「タクシー革命」 市民に信頼されるタクシーつくる(8.6MB) |
6/1付 851号 | 若きトラベルコーディネーターが これからの日本の観光を支える(11.6MB) |
5/1付 850号 | 名古屋の運賃値上げに同調しません 運賃は事業者が決めるものである(12.2MB) |
4/1付 849号 | 運輸業界が抱える課題に向き合い 変化に適応できる体制を作ろう(16.0MB) |
3/1付 848号 | 減車や運賃を議論するよりも 担い手不足が深刻な問題である(11.1MB) |
2/1付 847号 | 求められるのはリノベーションではなく タクシーのイノベーションである(15.1MB) |
1/1付 846号 | 新たな年に飛躍を誓う グループ連携と若い力で新たな価値を(12.4MB) |
2016年
12/1付 845号 | 本来運賃戦略は慎重な判断で 事業者自身が決定するものである(14.6MB) |
---|---|
11/1付 844号 | ライドシェアと自動運転を補完する プロドライバーのおもてなしに道がある(13.3MB) |
10/1付 843号 | 公定幅運賃裁判、大阪地裁も勝訴 失われた十年に忸怩たる思い(12.9MB) |
9/1付 842号 | 地道な継続と変化あってこそ 技術革新と競争が価値を生む(13.5MB) |
8/1付 841号 | 時代の変化に生き残るため ネットワークの価値観を構築する(10.3MB) |
7/1付 840号 | ライドシェアと組める理由にこそ タクシー事業者の将来がある(8.8MB) |
6/1付 839号 | ヒトが介在する価値観こそが タクシーの生き残る道だ(9.6MB) |
5/1付 838号 | タクシーが荷物を、トラックが人を運ぶ 貨客の壁を取り払い物流革命を(11.4MB) |
4/1付 837号 | また公定幅運賃に違法判決 抜本的な運賃制度改革を(9.1MB) |
3/1付 836号 | 欠陥だらけで見直し不能 公定幅運賃は今すぐ廃止を(10.0MB) |
2/1付 835号 | 最高乗務距離訴訟ついに終結 メリハリある規制改革で安全性向上を(9.2MB) |
1/1付 834号 | 安心・安全、快適にご乗車いただける お客様第一のタクシーを目指して(9.2MB) |
2015年
12/1付 833号 | 裁判所がまた運賃変更命令差止め 千歳開業で空港ネットワーク充実(12.8MB) |
---|---|
11/1付 832号 | ライドシェアと切磋琢磨することで タクシーは本来の価値を高められる(11.5MB) |
10/1付 831号 | 問題あるも意義深かった公聴会 舞台は再び地域協議会へ(13.3MB) |
9/18付 増刊号 | 第10回MKチャリティカップ 10年目の記念大会盛大に!(3.3MB) |
9/1付 830号 | 目指すは安全・安心で快適なタクシー 実現を阻害する特定地域指定(10.1MB) |
8/1付 829号 | 京都が2年連続世界人気都市1位 海外にタクシーのアピールが必要(10.2MB) |
7/1付 828号 | 自治体も賛同しない既得権益保護 札幌MKは新千歳空港に営業所開設へ(8.1MB) |
6/1付 827号 | ドライバー減少の歯止めと産業の変革を 時代錯誤な減車規制を論じるときでない(12.2MB) |
5/1付 826号 | 「とりあえず特定地域」は苦難の末に得た事業者の自主性の国への返上(7.1MB) |
4/1付 825号 | 減車強制の特定地域の是非について利用者視点で徹底的に議論を(8.8MB) |
3/1付 824号 | 減車強制する特定地域指定はタクシーの可能性を摘むものでしかない(7.2MB) |
2/1付 823号 | 高裁も運賃変更命令の仮差止め決定 司法判断に私たちはサービスで応えます(7.2MB) |
1/1付 822号 | 新車両・新制度導入と「おもてなし」の心で迎える55周年(8.2MB) |