会社概要
商号 | エムケイホールディングス株式会社 |
設立 | 2020年(平成30年)10月1日 |
資本金 | 4,500万円 |
役員 | 代表取締役 青木 信明 |
従業員数 | 99名(2023年3月現在) |
本社 | 〒601-8432 京都市南区西九条東島町63-1 → 地図
TEL 075-555-3132(代) FAX 075-662-3122 |
事業内容 | グループ経営に関する事業など |
商号 | エムケイ株式会社 |
本社 | 〒601-8432 京都市南区西九条東島町63-1 → 地図 TEL 075-555-3132(代) FAX 075-662-3122 タクシーのご用命は 075-778-4141 |
設立 | 昭和35年10月26日 |
資本金 | 9,500万円 |
役員 | 代表取締役 前川 博司 |
従業員数 | 1,923人 (2023年3月現在) |
事業内容 | タクシー、整備、アミューズメント |
車両台数 | タクシー 725両/ハイヤー 131両
計856両 (2023年3月現在) |
売上高 |
平成30年度 158億 700万円 令和元年度 152億9,300万円 令和 2年度 86億4,200万円 令和 3年度 99億3,200万円 令和 4年度 129億8,900万円 |
グループ概要
従業員総数 | 4,834人 (2023年3月現在) |
グループ売上高 | 351億円 (2021年度) |
各社会社概要ページもご参照ください
エムケイホールディングス株式会社 グループ会社
東京エムケイ株式会社
営業所/店舗
京都MK各施設アクセス
タクシー・ハイヤー | 伏見営業所 → 地図
〒612-8412 京都市伏見区竹田中川原町53-1 山科営業所 → 地図 〒607-8358 京都府京都市山科区西野楳本町97 上賀茂営業所 → 地図 〒603-8036 京都市北区上賀茂西河原町1-1 洛西営業所 → 地図 〒610-1104 京都市西京区大枝中山町2-17 宇治城陽営業所 → 地図 〒611-0031 宇治市広野町西裏82-5 国道十条営業所 → 地図 〒601-8127 京都市南区上鳥羽北花名町1-1 八幡営業所 → 地図 〒614-8001 八幡市八幡科手4-16 |
旅行 | MKトラベル → 地図
〒601-8002 京都市南区東九条上殿田町47 イビススタイルズ京都ステーション1F |
車検・修理 | エムケイ自動車 → 地図
〒601-8127 京都市南区上鳥羽北花名町1-1 |
アミューズメント | MKボウル上賀茂 → 地図
〒603-8036 京都市北区上賀茂西河原町1-1 パルケ上賀茂 → 地図 〒603-8036 京都市北区上賀茂西河原町1-1 バイキング上賀茂 → 地図 〒603-8036 京都市北区上賀茂西河原町1-1 上賀茂グランピングパーク → 地図 〒603-8036 京都市北区上賀茂西河原町1-1 |
グループ沿革
1957年(昭和32年) | 株式会社永井石油(資本金100万円)を設立。後のエムケイ石油株式会社 | |
---|---|---|
1960年(昭和35年) | ミナミタクシー株式会社(資本金1,000万円)を設立し、10両の新規免許を取得 | |
1961年(昭和36年) | 社宅ミナミホームセンター完成 | |
1963年(昭和38年) | 桂タクシー株式会社の経営権を譲受 | |
1964年(昭和39年) | 十条社宅完成 | |
1968年(昭和43年) | 株式会社駒タクシーの経営権を譲受 | |
1970年(昭和45年) | MK新聞の前身「MK速報」創刊 「MK婦人会」結成 |
|
1971年(昭和46年) | 住宅政策「MK団地」完成 「ありがとう運動」実施 | ![]() |
1972年(昭和47年) | 「タクシーを市民にかえす運動」 「市民の声を聞く運動」 「身体障害者優先乗車」 深夜ステーション開設(急病、急用、出産に対応) |
![]() |
1973年(昭和48年) | MK無線局開設 第一次「動く情報デパート」実施 MKクレジット会員開始 |
|
1974年(昭和49年) | 「MK5ヵ年計画」策定 三和交通株式会社(資本金2,000万円)の経営権を譲受 「新しいタクシー」を提案 上賀茂ボウルを買収、アミューズメント事業に参入 |
|
1975年(昭和50年) | 学士ドライバーを採用 | |
1976年(昭和51年) | 「MK運賃四つのあいさつ」実施 住宅政策「MK高野団地」完成 養護学校の送迎バス開始 |
|
1977年(昭和52年) | ミナミタクシー株式会社と桂タクシー株式会社が合併、 エムケイ株式会社(資本金2,200万円)に社名変更 エムケイ産業株式会社(資本金1,000万円)を設立 |
|
1978年(昭和53年) | 救急タクシー発足 全社員に日本赤十字救急員資格取得を義務づける MK新聞を本格的に発行。市民への配布を開始 |
|
1980年(昭和55年) | 「都市交通改革に関する要望書」提案 「毎月一日市バスに乗る運動」展開 |
|
1982年(昭和57年) | 運賃値下げ申請 | |
1983年(昭和58年) | 身体障害者割引制度、認可実施 ハナエ・モリデザインの制服採用 |
![]() |
1984年(昭和59年) | 乗務員派遣システム開始 | |
1985年(昭和60年) | 運賃値下げ裁判で全面勝訴 各大学聴講生制度、英会話タクシー開始 |
![]() |
1987年(昭和62年) | 割引回数券を発売 | |
1989年(平成元年) | 運賃値下げ裁判で国と和解。運輸省がMKを評価 京都・大阪に「ステーションMK」を設立し、乗客サービス開始 |
|
1990年(平成2年) | 英会話ガイドドライバー制度開始 完全固定給制度としてファーストハイヤー開始 京都駅八条口向かいに「MK貴賓室」開設 |
|
1991年(平成3年) | 全国植樹祭において国務大臣の送迎を民間で始めて担当 住宅政策「宇治黄檗パークホームズ」分譲開始 |
![]() |
1992年(平成4年) | 禁煙タクシー開始 英国留学制度開始 |
![]() |
1993年(平成5年) | 学士ファーストハイヤー一期生入社 全国初のタクシー運賃値下げ認可 「規制緩和」で流行語大賞・金賞を受賞 |
![]() |
1994年(平成6年) | 第7回ソフト化大賞受賞 | |
1995年(平成7年) | 阪神・淡路大震災に救援無償タクシー派遣 | |
1996年(平成8年) | 洛西営業所開設 「市バスの民営移管に関する要望書」を提出 |
|
1997年(平成9年) | 大阪エムケイ株式会社ハイヤー事業免許取得 「関空スカイゲイトシャトル(乗合ジャンボタクシー)」開始 警備業認定・警備業務開始 東京エムケイ株式会社タクシー事業免許取得 |
|
1998年(平成10年) | 第23回経済界大賞 異色企業賞受賞 | |
1999年(平成11年) | 協同組合京都タクシー協会が京都府より職業訓練の認定 伊丹スカイゲイトシャトル開始 「京都観光業界の発展を目指して」京都市に提案 |
|
2000年(平成12年) | 「MKグループ10万人雇用創造計画」発表 宇治城陽営業所開設、京都南部地域での営業開始 |
|
2001年(平成13年) | GPS無線自動配車システム導入 「京都市の新交通体系~市民参加型公共交通機関ネットワーク~」発表 名古屋無償タクシー裁判勝訴 名古屋無料タクシー20両で運行開始 |
|
2002年(平成14年) | 名古屋無料タクシー約1ヵ月間の運行終了 神戸関空間スカイゲイトシャトル運行開始 MK観光バス営業開始 名古屋500円タクシー営業開始 大阪・神戸500円タクシー営業開始 |
|
2003年(平成15年) | 「きもの割引」開始 駒タクシー株式会社を統合 「MKチャリティシニアオープン」主催 京都市内の循環路線バス事業認可 |
![]() |
2004年(平成16年) | 創業者青木定雄 韓国国民勲章「無窮花章」受勲 「第2回MKチャリティシニアオープン」主催 三和交通株式会社を吸収合併 |
|
2005年(平成17年) | 初のフランチャイズ「東京シティエスコート」営業開始 創業45周年 市バス代替実験 |
|
2006年(平成18年) | 「第1回MKチャリティカップ」主催 エムケイ産業株式会社を吸収合併、アミューズメント事業部発足 MKどこナビ開始 |
|
2007年(平成19年) | 「第2回MKチャリティカップ」主催 | |
2008年(平成20年) | デジタルGPS導入 八幡営業所開設 エスティマハイブリッド導入 「第3回MKチャリティカップ」主催 空港定額タクシー開始 5,000円超5割引開始 |
|
2009年(平成21年) | 福岡MKタクシー営業開始 滋賀MKタクシー営業開始 札幌MKタクシー営業開始 京都駅八条口のりばリニューアルオープン 「第4回MKチャリティカップ」主催 自動受付システム「MKよべるくん」リニューアル |
![]() |
2010年(平成22年) | 福岡MK500円運賃裁判で勝訴 「第5回MKチャリティカップ」主催 MKのお財布カード「TACPO」導入 MKタクシー創業50周年 名古屋MK400円運賃裁判で勝訴 |
![]() |
2011年(平成23年) | 「第6回MKチャリティカップ」主催 | |
2012年(平成24年) | 「第7回MKチャリティカップ」主催 | |
2013年(平成25年) |
名古屋MK最高乗務距離規制・加重処分裁判で勝訴 京阪神最高乗務距離規制裁判で勝訴 「第8回MKチャリティカップ」主催 |
|
2014年(平成26年) | 東京MK最高乗務距離規制裁判で勝訴 福岡MK最高乗務距離規制裁判で勝訴 京阪神運賃変更命令裁判で勝訴 福岡MK運賃変更命令裁判で勝訴 「社会人大学入学支援採用制度」創設 「第9回MKチャリティカップ」主催 |
|
2015年(平成27年) | 「海外留学制度」拡充 上賀茂神経リハビリテーション教育研究センター開設 「MKグランシニアTACPO」スタート 中高生1,000人の京都検定チャレンジ応援のため京都市に200万円寄付 「第10回MKチャリティカップ」主催 大阪MK・神戸MK・京都MKで中国語・韓国語・英語の「添乗通訳サービス」開始 |
|
2016年(平成28年) |
名古屋MK最高乗務距離規制完全勝訴確定 MKグループ公式アプリ「MK Portal」公開 台湾最大手タクシー会社 台灣大車隊と業務提携 「第11回MKチャリティカップ」主催 |
|
2017年(平成29年) |
創業者である青木定雄の「お別れの会」開催 「第12回MKチャリティカップ」主催 |
|
2018年(平成30年) |
台灣大車隊と配車アプリでの相互配車サービス開始 佐川急便・JAL ABCとの共同による貨客混載サービス「手ぶらで観光」開始 「第13回MKチャリティカップ」主催 台湾MK設立 |
|
2019年(平成31年) | 「京のロボ旅タクシー」が「第3回クールジャパン・マッチングアワード」グランプリ受賞
UBERと提携(京都) 全車に災害対応用品車載 「第14回MKチャリティカップ」主催 |
|
2020年(令和2年) | 制服リニューアル
医療機関の従業員無償送迎で行政と協力 「MKタク配」サービス開始 UBERと提携(名古屋) 「ANA空港アクセスナビ」と連携 |
|
2021年(令和3年) | インスタグラムライブ配信開始
UBERと提携(札幌) 聞こえないお客様向けの受注・接客開始 |
|
2022年(令和4年) | ANA「ユニバーサルMaaS」と連携
トヨタ自動車とコラボ車両「GRAND HIRE KYOTO PROJECT」 エムケイホールディングス体制(京都/滋賀/札幌/名古屋) |
公告
合併や資本に関する情報をご覧いただけます。
・現在、該当する情報はございません。
MKのさまざまなサービス
観光ガイド、観光ツアー、空港送迎|MKタクシー
MK専用のりばマップ
MKタクシーは駅待ちは行いませんので、MKタクシー専用のりばをご利用ください。
グループ各拠点の主要繁華街に専用のりばを設置しています。
・京都駅八条口のりば<のりばは24時間営業>
※MK VIPステーション(待合室)は9:00~18:00
・祇園のりば<夜間営業>
・祇園北のりば(新のりば)
・天壇祗園本店のりば<22:00~翌早朝>
・大久保のりば<24時間営業>
・八幡のりば<2023/7/31~11/下旬まで工事のため一時休止>