MKの観光タクシー
MKタクシーは、2016年より4年連続
トリップアドバイザーのエクセレンス認証を取得しています。

観光貸切タクシーがあなただけの観光プランをプロデュースいたします
-
初めての京都、プラン通り全部回れるか心配…
-
迷子になったりして時間を無駄にしたくない!
-
私の知らない、もっと深い京都を見てみたい!

そんな時は、私たち観光ドライバーにおまかせください!
![]() 今回の担当:畑謙治ドライバー観光ランク(※): Sランク 京都検定:2級取得(1級挑戦中)/京都市認定「京都観光おもてなしコンシェルジュ」という、観光のプロ。 全てのお客様の「楽しい」のために全力を尽くし、観光中も創意工夫を重ねお客様が素敵な思い出を作れるようサポートを心掛けている。 (※観光ランク:MKタクシーが独自に社内で実施している観光試験の結果で取得できるランク。上から順にSからCまである。ちなみに観光試験はめちゃくちゃ難しい。) |
嵐山コース1
行程

10:00~ MK VIPステーション集合 -出発前のお打合せ


本日皆様をご案内させていただきます、畑と申します。
今日は私のとっておき嵐山をご紹介させていただきます。
今日は私のとっておき嵐山をご紹介させていただきます。

よろしくお願いします!

それでは本日ご案内させていただくコースをご説明いたします。


MK観光貸切タクシーは出発前に観光コースをお客様とお打合せいたします。
行きたい神社仏閣やお店があればどんどんお申しつけください。
お客様のご要望を聞きながらドライバーからもおススメをご紹介し、コースを組ませていただきます。
行きたい神社仏閣やお店があればどんどんお申しつけください。
お客様のご要望を聞きながらドライバーからもおススメをご紹介し、コースを組ませていただきます。

それでは出発いたしましょう。どうぞ、ご乗車ください。

お、大きい…!

今日の車はミニバンのヴォクシーです。6名様までご乗車いただけます。
大きなお荷物は、旅の間トランクでお預かりしますよ。
大きなお荷物は、旅の間トランクでお預かりしますよ。

わっ、4人で乗っても広い…!

荷物の持ち歩きがないのは楽でいいですね。


さっそくテンションが上がってきました!

では、猫に会える神社としても知られる『梅宮大社』に参りましょう。
10:30~ 梅宮大社


梅宮大社にはたくさんの猫が住んでいていつ来ても会うことができます。

本当だ、いっぱいいる!可愛い!

猫の自然な姿にも癒されますが、神苑もとっても綺麗なんですよ。


池の中に佇む茅葺の茶室、とても趣がありませんか?
ここはどの季節に来ても綺麗なお花が咲いているんです。
ここはどの季節に来ても綺麗なお花が咲いているんです。

特に紫陽花の季節!珍しい種類の紫陽花がたくさん咲いていて、歩を進めるごとに驚きがあります!

へー!またぜひ紫陽花が見頃のシーズンにも来てみたいです!

鯉のえさやりもできるんですね。
何気に京都じゃあんまりできるところないからイベント感あって楽しい!
うわっ勢いがすごい!
何気に京都じゃあんまりできるところないからイベント感あって楽しい!
うわっ勢いがすごい!
11:30~ 渡月橋付近


嵐山と言えば、この渡月橋を眺める風景ですよね。
住宅街を抜けて突然一気に嵐山の風景が広がるので、皆様驚かれます。
住宅街を抜けて突然一気に嵐山の風景が広がるので、皆様驚かれます。

私はいつもここで一度ご降車いただいて嵐山の空気を感じていただいています。
四季折々に表情を変える嵐山の風情はやはり素敵です。
四季折々に表情を変える嵐山の風情はやはり素敵です。
番外編:畑さんのおすすめスポット


嵐山随一の名刹、天龍寺は外せません!方丈から曹源池を眺める、嵐山を借景とする風景は格別。
足利義満や義政も憧れた夢窓疎石の庭園です。
一日の旅のメインにもなる場所だと思います。
足利義満や義政も憧れた夢窓疎石の庭園です。
一日の旅のメインにもなる場所だと思います。
12:00~昼食 「嵐山 おぶう」


渡月橋を臨むロケーションのカフェでお昼をいただきましょう。

すごい!景色が良すぎる!

こちらでは京都の名物でもある湯葉を使った丼がいただけます。
ご飯だけじゃなくてスイーツも…特選濃茶パフェも名前の通りすっごく濃厚で美味しいんです!!!
ご飯だけじゃなくてスイーツも…特選濃茶パフェも名前の通りすっごく濃厚で美味しいんです!!!

ふわとろ湯葉たま丼 1,100円

意外とボリューミーでめちゃくちゃお腹いっぱいになった!
今度はおやつ時に来てパフェも食べたいなー。
今度はおやつ時に来てパフェも食べたいなー。

景色がいいから余計に美味しく感じるな。大満足。

特選濃茶パフェ 1,300円
13:00~大河内山荘


次は大河内山荘に参りましょう。ここは私とっておき。
観光客で賑わう竹林の道の半ばにありながら、喧騒から離れてゆっくりと散策できる穴場のスポットです。
観光客で賑わう竹林の道の半ばにありながら、喧騒から離れてゆっくりと散策できる穴場のスポットです。

ここはかつて時代劇で活躍した俳優「大河内傳次郎」が30年かけて造った別荘なんです。
隅々にまで彼のこだわりが見えるんですよ。
隅々にまで彼のこだわりが見えるんですよ。

こんな綺麗なお屋敷に住んでたなんて羨ましいな。ロケーションも展望も最高ですね。

例えばどんな工夫がされているんですか?

たとえば庭の敷石、赤い石がたくさん使われていますが、雨に濡れるととても鮮やかに発色して苔の緑とのコントラストでよく映えるんです。

そしてこの建物の屋根の形は、まあるく膨らんだ「むくり」と反り返った「そり」が見事に調和しています。

本当だ、よく見ると屋根の形が違うんですね。


建物、庭石、一木一草に至るまで大河内傳次郎氏の美へのこだわりと情熱が感じられるでしょう。

秋の季節に綺麗な紅葉をゆっくりと楽しみたいとご要望のお客様はこちらをご案内しています。
皆様声を上げて圧倒されていますよ。
ここは秋のシーズン真っ盛りでもさほど混まない、隠れた名所なんです。
皆様声を上げて圧倒されていますよ。
ここは秋のシーズン真っ盛りでもさほど混まない、隠れた名所なんです。

紅葉も見てみたいなあ…また来よう…。
14:10~ あだしの井和井

私がご紹介したいおみやげさんはこちらです

おお~

京都っぽい!

そうですね。京都らしく竹製品のお店です


私もこちらで購入した竹のコップを家で使っているのですが、使いやすくてオススメです。

これですか?

あ、軽くてよさそう


竹のおもちゃが懐かしい…
竹とんぼ買います!(2個。)
竹とんぼ買います!(2個。)


お店の奥のお庭の先にも、品物があるんですよ。

品揃えがすごい…

15:00~化野念仏寺

ここで写真を撮りましょうか!

はーい!

では、どなたかのスマホを…


みなさん、こちらの化野念仏寺には来たことがありますか?

はじめて来ました!



この無縁仏の霊にローソクをお供えする千灯供養というのがお盆の夕方にあり、たくさんの光が集まっている光景となるんですよ。
パンフレットの表紙になっていますね。
パンフレットの表紙になっていますね。


うわぁ、幻想的な光景ですね
15:30~ 高雄パークウェイ

最後に行くのは高雄パークウェイです。みなさん、行ったことありますか?

行ったことないですね…

なにがあるんですか?

春は桜、夏はバーベキュー、秋は紅葉といった風に四季を楽しむことができますよ。
保津川という山の間を流れる川や山々を見渡せる展望台もあるのでそちらに行ってみましょう
保津川という山の間を流れる川や山々を見渡せる展望台もあるのでそちらに行ってみましょう

はーい
~展望台へ~


すげー!めっちゃ景色いい!

すごーい!

見てください、あちらに線路があるのがわかりますか?
あちらが亀岡まで向かっているトロッコ列車の線路です。もう少しすると電車が走りますよ
あちらが亀岡まで向かっているトロッコ列車の線路です。もう少しすると電車が走りますよ


あ、双眼鏡ある…!


あっちにはなにがあるかな…

では、ここで記念撮影を


それでは、VIPステーションに戻りましょうか
16:00~ MK VIPステーション解散

VIP到着です

今日はありがとうございました!

いえいえ、こちらこそありがとうございました。私もとても楽しかったです。

自分達だけで行ったらこんなに充実した楽しい旅にはならなかったと思います!

すっかり京都のファンになりました。また違う季節にも来たいです。

その時はまた畑さんを指名して観光貸切タクシーで京都を回りたいな。

またぜひ他の場所も楽しく案内してください!

よろこんで!

各ポイントの詳細情報はこちら
梅宮大社
拝観時間 | 7:00~18:00、神苑 9:00~17:00 (受付終了16:30) |
拝観料 | 境内無料、神苑 550円 |
交通 | 阪急「松尾大社駅」徒歩12分 |
天龍寺
参拝時間 | 8:30~17:30(北門は9時開門・17時閉門) ※10月21日~3月20日:8時30分~17時 (北門は9時開門・16時30分閉門) |
拝観料(庭園) | 高校生以上:500円 小・中学生:300円 未就学児 :無料 受付時に障害者手帳を提示された方は、本人および介護者1名まで100円引き |
交通 | 京福電鉄嵐山線 「嵐山」駅下車前 |
嵐山おぶう
営業時間 | 11:00~19:30 (ラストオーダー19:00) |
定休日 | 年中無休 |
交通 | 嵐電「嵐山駅」徒歩1分 |
大河内山荘
入園時間 | 9:00~17:00 |
入園料 | 1,000円(抹茶付) |
交通 | 嵐電「嵐山駅」徒歩15分 |
あだしの井和井
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
交通 | JR「嵯峨嵐山駅」徒歩30分 |
化野念仏寺
営業時間 | 9:00~16:30受付終了 (12~1月は15:30受付終了) |
拝観料 | 500円 |
交通 | JR「嵯峨嵐山駅」徒歩30分 |
嵐山・高雄パークウェイ
通行料 | 1,180円 |
営業時間 | 4~10月 8:00~19:00(入場は18:00まで) 11月 8:00~20:00(入場は19:00まで) 12~3月 9:00~18:00(入場は17:00まで) |
交通 | 京都南ICから車で約30分 |
嵐山コース2
![]() 今回の担当:小西ドライバー観光ランク: Sランク “ピスタチオ小西とB.B不二子の市場”の代表として、ロックや民謡を中心に和洋折衷の自由な音楽とパフォーマンスを行うアーティストとしても活躍している。 ライブイベントによっては、露店観光案内所なども出店することも。 お客様に楽しいと感じていただけるスポットは十人十色なので、常に斬新な発想を持ち、お客様に合わせたガイド、エスコートが出来るよう心がけている。 |
行程

10:00~ MK VIPステーション集合 -出発前のお打合せ


本日担当させていただきます、小西と申します。

よろしくお願いします。

京都駅八条口の目の前にあってとっても便利なところですね。

はい。まずはこちらで今日のコースの打ち合わせをします


今回は、嵐山中心エリアと一緒に巡っていただけるスポットもご紹介させていただきます。要望があれば何なりとお申し付けください

資料もたくさん置いてあって、見てるだけでも楽しいですね。
10:30~ 車折神社


車折神社は芸能関係の方が納められた赤い玉垣が連なっているので有名です。

知っている芸能人の名前もたくさんありますね。

ファンの方が応援している芸能人の名前を探しにいらっしゃることもあります。
アメノウズメをお祀りする芸能神社が摂社にあるからですが、車折神社の本祭神はこちらにいらっしゃいます。まずはこちらでお参りしましょう。
アメノウズメをお祀りする芸能神社が摂社にあるからですが、車折神社の本祭神はこちらにいらっしゃいます。まずはこちらでお参りしましょう。

ん?これは…?


車折神社にお参りして願いが叶った方のお礼参りの石です。
願い事を書かれる方もいらっしゃいますが、ほら、「御礼」って書かれているものが多いでしょう。
願い事を書かれる方もいらっしゃいますが、ほら、「御礼」って書かれているものが多いでしょう。

これだけたくさんの方がお参りにいらっしゃったんですね。

「1億円が当たりますように」って書いてある。誰がお願いしたんでしょう。


これ、なんだと思います?

ん??小さい人形が飾られてる???

ここにお金を入れるとなかの人形がぐるっと回っておみくじを出してくれるんです。
小さいですが、“からくりおみくじ”と呼ばれるものです。
小さいですが、“からくりおみくじ”と呼ばれるものです。

へえ!動いてるの見てみたいな。一回やってみよう。

動いたー!小さいけどよくできてますね!

大吉でした!
11:00~ キモノフォレスト


こちらのキモノフォレストは新しい京都のフォトジェニックスポットとして有名になりました。

私も最近色んなメディアでよく見かけます。

嵐電嵐山駅は切符なしでもホームに入れるので、ここだけじゃなくて足湯やバーなんかの施設も自由に出入りできるんですよ。
11:20~ 嵐山昇竜苑 さんび堂


私がお客様を案内する時によくご案内しているお土産店がこちらです。こちらでは和小物が扱われています。

それぞれ柄のバリエーションが多いので私も仕事用にいくつか揃えようかと思ってるんです。
名刺入れを季節によって使い分けてみたり…。
名刺入れを季節によって使い分けてみたり…。

普段使いできそうな雑貨がたくさんありますね。
手ぬぐいも色んな柄がある!デザイナーさんが手掛けられてるものもあるんですね。
手ぬぐいも色んな柄がある!デザイナーさんが手掛けられてるものもあるんですね。

あっ、こっちには風呂敷がある!


風呂敷ってこんな使い方もできるんですね。柄も今風でかわいい!
でもどうやってこの形にするんだろう…。
でもどうやってこの形にするんだろう…。

結び方は店員さんが実演して教えてくださいます。
風呂敷は自分好みに寸法を調整できるので、手提げカバンとして使うのも便利そうです。
風呂敷は自分好みに寸法を調整できるので、手提げカバンとして使うのも便利そうです。

ずっと見てたら気になってきました…うーん、一枚買おうかな?

この柄とか可愛いんじゃない?似合う似合う。

12:00~ 湯豆腐 嵯峨野で昼食



昼食は私イチオシのお店で召し上がってください。
こちらの湯豆腐 嵯峨野さんはその名の通り湯豆腐のコースをいただけるお店なんですが、小鉢で出される“ひろうす”が絶品なんです。
こちらの湯豆腐 嵯峨野さんはその名の通り湯豆腐のコースをいただけるお店なんですが、小鉢で出される“ひろうす”が絶品なんです。

あっ、銀杏が入ってる。本当だ、良く味が染みて美味しい!

胡麻豆腐も濃厚…。


メインの湯豆腐もなめらかだね。

このあとはまだご飯と天ぷらとデザートがあるんだよね?湯豆腐ってお腹いっぱいになるのかな?って思ったけど満腹!

お部屋から見える風景も綺麗だし、落ち着いてゆっくりできるね。
番外編:小西さんのおすすめスポット


大覚寺は天皇家に所縁のある由緒ただしきお寺です。
広大な境内には歴史を感じる建物が多数残っていて、タイムスリップしたような気分が味わえます。五大堂から望む大沢池の風景は格別!
さまざまな時代劇、ドラマや映画のロケ舞台にもなっています。
広大な境内には歴史を感じる建物が多数残っていて、タイムスリップしたような気分が味わえます。五大堂から望む大沢池の風景は格別!
さまざまな時代劇、ドラマや映画のロケ舞台にもなっています。


このあたり、きれいな田園風景ですね。

はい。この道は「観光道路」といって、車窓の景色が楽しめます。そして、ここが平安時代から名所として有名な広沢池です。

あれ、池に水がない!?

最近、溜池の水を抜いてきれいにする番組が人気ですが、広沢池では昔から冬場はそうしていたんですよ。
13:30~ 京都 おはし工房

次は私のおススメの面白いお土産屋を紹介します。
こちら、お箸の専門店“おはし工房”さんです。
こちら、お箸の専門店“おはし工房”さんです。


色んな素材から作ったお箸を扱われてるんですね。

使う素材によって手触りや使い勝手が全然違うんですよ。自分好みのお箸を見繕ってもらえるのが面白いですよね。

先が丸くなってきたら、このお店に持ってくればメンテナンスもしてもらえます。
もう一度削れば禿げた色や使い勝手が元に戻るので、10年は軽く使えるそうです。
もう一度削れば禿げた色や使い勝手が元に戻るので、10年は軽く使えるそうです。

経済的ですし、愛着も沸きそうですね。


こちらのお箸は細かいものでも掴みやすいのが特徴です。ここに置いてあるサンプルでお米を掴んでみてください。

えっ、簡単につかめる…すごく使いやすい…!
14:00~ 仁和寺

次はこちら、仁和寺をご案内します。


すごく立派なお寺…門も迫力がありますね。

こちらは“御室桜”で有名なお寺です。低木なので、私たちの目の高さに花を咲かせるんです。
足元に伸びてる枝にも花をつけるんですよ。
足元に伸びてる枝にも花をつけるんですよ。

このあたりの背の低い樹は全部桜なんですか?

そうです。ソメイヨシノよりも遅咲きなので、一足遅れて京都にいらっしゃったお客様がいらっしゃったらよくご案内しています。
ソメイヨシノよりも綺麗かも!とおっしゃるお客様は少なくないですね。
ソメイヨシノよりも綺麗かも!とおっしゃるお客様は少なくないですね。



五重塔の前が絶好の写真撮影スポットなんです。よろしければお撮りしますよ!

じゃあせっかくなので撮ってもらおうかな!


京都は色んな場所がドラマや映画の舞台になりますが、仁和寺もよく時代劇のロケ地になるんです!
皆さんが知っている作品ですと、映画の大奥の撮影が行われたことで有名ですね。
この回廊を二宮和也さんも撮影で歩かれました。今もファンの方が聖地巡礼でいらっしゃっることもあります。
皆さんが知っている作品ですと、映画の大奥の撮影が行われたことで有名ですね。
この回廊を二宮和也さんも撮影で歩かれました。今もファンの方が聖地巡礼でいらっしゃっることもあります。

この宸殿からお庭越しに見る五重塔が絶景なのですが…今は建物の修復工事中ですね。でも足場を少し避けて工夫してくださっています。
もう少しするとこちらの修復は終わるそうなので、またぜひ見に来てください!
もう少しするとこちらの修復は終わるそうなので、またぜひ見に来てください!


仁和寺は御所と言われたほど格式の高いお寺なので、昔は庶民は仁王門の前からしか参拝できなかったんです。

じゃあ、あの御室桜も庶民は見ることができなかったんですね。
14:00~ 法金剛院

最後は法金剛院をご案内します。


こちらのお寺は初めて知りました。境内も小振りなんですね。

街中にある小さなお寺ですが、こちらはどの季節に来てもお庭に綺麗なお花が咲いているんです。
この辺りは“花園”と呼ばれているんですが、こちらのお寺が地名の由来になっています。
小西:春には“待賢門院桜”と呼ばれる枝垂桜が咲いて、これがまた見事です。
この辺りは“花園”と呼ばれているんですが、こちらのお寺が地名の由来になっています。
小西:春には“待賢門院桜”と呼ばれる枝垂桜が咲いて、これがまた見事です。

へぇ~、またその季節に見に来たいな。
温かくなったらきっと他にもたくさん花が咲くんでしょうね。
温かくなったらきっと他にもたくさん花が咲くんでしょうね。


何の変哲もない町並ですが、このあたりが平安京の中心の大極殿があったところです。豊臣秀吉の聚楽第もこのあたりです

さすが京都!一見何もないところにも、いろんな歴史があるんですね
16:00~ MK VIPステーション解散

本日はありがとうございました。

こちらこそありがとうございました。
今日の記念にと、実はお昼の間に絵葉書をご用意しておりました。
裏には本日巡ったコースを書いております。よろしければ、思い出としてお持ちください。
今日の記念にと、実はお昼の間に絵葉書をご用意しておりました。
裏には本日巡ったコースを書いております。よろしければ、思い出としてお持ちください。


ありがとうございます!うれしい!

これを見るたびに今日の旅を思い出しますね!

本日はいかがでしたか?

観光タクシーって使ったことなかったんですけど、一緒に回ってガイドまでしてくださるんですね。
てっきり移動だけお手伝いくださるものと誤解していました。移動中も車窓風景のガイドがあって全然退屈しません
てっきり移動だけお手伝いくださるものと誤解していました。移動中も車窓風景のガイドがあって全然退屈しません

今日一日すごく楽しかったので、また他の人にもおススメしたいです。

各ポイントの詳細情報はこちら
車折神社
拝観時間 | 日中随時(社務所は9:00~17:00) |
拝観料 | 境内自由 |
交通 | 嵐電「車折神社駅」すぐ |
キモノフォレスト
営業時間 | 終日 |
料金 | 無料 |
交通 | 嵐電「嵐山駅」すぐ |
さんび堂 嵐山昇龍苑
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
交通 | 嵐電「嵐山駅」すぐ |
湯豆腐 嵯峨野
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 元旦、7月第4水・木曜日、12/30,31 |
交通 | 嵐電「嵐山駅」徒歩5分 |
京都 おはし工房
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 木曜日・日曜日 |
交通 | 嵐電「妙心寺駅」徒歩1分 |
仁和寺
拝観時間 | 3~11月 9:00~17:00(受付は16:30まで) 12~2月 9:00~16:30(受付は16:00まで) |
拝観料 | 500円 |
交通 | 嵐電「御室仁和寺駅」徒歩2分 |
法金剛院
拝観時間 | 9:00~16:00 |
拝観料 | 500円 |
交通 | 「花園駅」徒歩3分 |
お待合わせに|MK VIPステーション
観光貸切タクシーご利用時のお待合わせには京都駅八条口のMK VIPステーションが便利です。
ホテルラウンジのような室内で、お手洗いも完備。京都にご到着後の束の間の休憩場所として、またドライバーとの打合せ場所としてもご利用いただけます。
VIPステーションでは当日観光タクシーの受付も可能です。京都観光の起点としてご活用ください。